解体工事の標準工期はだいたいどれくらいですか?
解体後の土地に新たに家を建てる予定です。すでに工務店と打ち合わせが進んでおり、いつから着工できるのか、予定を建てたいのですが、解体工事の標準工期はだいたいどれくらいみておけばよいでしょうか?
80㎡前後であれば7~10日。天気に左右されるので、大体その2倍かかると想定しておきましょう。
80㎡前後であれば7~10日。天気に左右されるので、大体その2倍くらいは余裕の期間を持っておきましょう。解体するものの面積で期間をおおよそ出すことができます。このページ内の表にまとめましたので、参考にしてください。
- 小屋・納屋・倉庫 10坪程度のもの・・・「2日~3日」
- 80㎡前後のもの・・・「7~10日」
- 200㎡前後・・・「2週間から20日」
- それ以上・・・「1ヶ月以上」
注意点は以上の日数は天気を考慮していないという点です。大雨や荒天時は、解体工事はできないので、スケジュールが後倒しになることは仕方のないことです。特に梅雨の時期の工期は、上記の2倍以上はかかると思っておいたほうが安心です。また何らかの事情で予定通りには進まないこともあります。
最初に約束した予定通りに工事が進まないことは、お客様に迷惑をかけることになるので、業者が工期の予定を出すときはバッファをもたせた日数を提案します。無理に厳しい工期を設けても、雑な工事をされる可能性もあるので、依頼する側もゆとりを持っておいたほうが良いでしょう。
常識の範囲を超えた遅延には違約金の請求も可能
仮に解体工事が、工期が予定よりも大幅に遅れた場合は、違約金を請求することが可能な場合があります。その前提条件は、契約書に工期が明記され、遅れた場合は違約金を支払うなどの罰則事項が書いてあるかが重要です。契約書に明記していないのに、工期が大幅に遅れてしまっても強く言えなくなってしまいます。仮に裁判を起こしたとしても、裁判費用のほうが高くついてしまってかえって損することも考えられるので要注意です。
このようなことが起きないように、契約を結ぶ時は、必ず工期と遅れた場合の違約金や罰則事項についてもよく確認しましょう。工期が遅れる危険性を予見できずに承諾してしまうケースが非常に多いのが現状です。もし工期よりも遅れる場合は、都度業者から連絡や相談がありのが通常ですが、あまりに連絡が来ない場合は、施主側から連絡を取るようにしましょう。
都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る
-
北海道・東北
-
関東
-
甲信越・北陸
-
東海
-
関西
-
中国
-
四国
-
九州・沖縄