1. HOME
  2. 解体工事のよくある質問
  3. 工事の進め方
  4. 近隣との関わり・挨拶
  5. 解体工事前の近隣挨拶は必要?事前に準備すべきものや挨拶のタイミングなど解説

解体工事前の近隣挨拶は必要?事前に準備すべきものや挨拶のタイミングなど解説


                 

「解体工事前に近所に挨拶したほうがいいだろうか?」

解体工事前には近隣に挨拶するのかを悩む方もいらっしゃるでしょう。

近隣への挨拶は必須ではありませんが、しておくほうがよいものです。

しかし、挨拶のタイミングや準備、また、工事後の挨拶についてなど分からないという方も多いものです。

この記事では、解体工事前の近隣挨拶の必要性や準備など分かりやすく解説していきます。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

解体工事前に近隣挨拶が必要な理由

解体工事前の近隣挨拶する義務はありませんが、挨拶しておくことをおすすめします。

挨拶なしで工事をスタートしてしまうと、トラブルにつながる可能性もあるものです。

絶対に必要ではないものの、挨拶することに不都合がなければ挨拶しておくほうが賢明ともいえるでしょう。

礼儀として

解体工事前の挨拶は、礼儀としても大切です。

解体工事では、少なからず近隣住民へ迷惑をかけるものです。

工事に伴う振動や騒音・埃などで日常生活に支障がでて、そのことにストレスを感じる方もいらっしゃるでしょう。

解体工事は依頼主の都合でするもので、それによって影響が出てしまうのは近隣住民によって迷惑でしかありません。

これから迷惑をかける相手に挨拶しておくのは、解体工事するうえでの最低限のマナーともいえるでしょう。

後々のトラブル防止のため

事前に挨拶しておくことで、後々のトラブルを避けられる可能性があります。

一般的に、人の感情として急に迷惑を掛けられてしまうと不満や憤りにつながりやすいものです。

しかし、あらかじめ迷惑が掛かってくることを把握していれば、そこまで大きな不満にはつながらないという傾向があるのです。

そのため、事前に迷惑をかけることへの了承を得ておくという意味でも挨拶が重要になります。

この時、挨拶と同時に次のようなことも伝えておくようにしましょう。

  • 解体工事場所、期間、休業日
  • 施工業者と担当者
  • 解体工事での影響(ほこりや害虫についてなど)

解体工事のスケジュールを伝えることで、近隣住民もある程度の対策を取れるようになります。

これらの解体工事について理解を得ることで近隣トラブルに発展するのを防げるようになるでしょう。

とくに、解体後に新築してその場所に住み続けるのであれば、近隣との付き合いはずっと続くものです。

解体工事で近隣との関係を悪化させると今後の生活にも影響が出てしまうので、お互いに気持ちよく過ごせるようするためにも挨拶は重要なポイントとなります。

解体工事が近隣に及ぼす影響

解体工事では、近隣に迷惑をかけるのはイメージできるものですが、実際どのような迷惑が掛かるのか具体的に理解しておくことが重要です。

近隣への影響を把握することで、挨拶の重要性がより分かりやすくなるでしょう。

近隣に及ぼす影響としては次のようなことがあります。

  • 騒音と振動
  • ほこりや粉塵の飛散
  • 害虫の飛散
  • 周辺道路の利用

それぞれ見ていきましょう。

騒音と振動

解体工事というと、「重機で建物を壊し大きな音や振動が発生する」というイメージを持っている方もいらっしゃるでしょう。

解体工事では、重機を利用して建物の解体や基礎の掘り起こしなどをするため、騒音や振動が発生するのが一般です。

もちろん、解体業者は騒音パネルなどで騒音や振動の対策を取りますが、慎重に工事したとしてもある程度の騒音や振動は必ず発生します。

また、騒音や振動へのとらえ方は人それぞれです。

依頼主にとっては思っていたほどでもないとしても、近隣住民にとっては大きなストレスとなる可能性もあるでしょう。

基本的には、早朝や夕方などに作業は行いませんが、日中であっても在宅している方も多く、ストレスに感じる人もいるものです。

事前に挨拶に伺い、騒音や振動が発生することや発生する時間帯などを丁寧に説明し、理解を得ておくようにしましょう。

ほこりや粉塵の飛散

解体工事では、ほこりや粉塵が飛散することも近隣への影響としてあります。

家屋にたまっていたホコリや建材を取り壊す際の粉塵が飛び散ってしまうことで、洗濯物や車に被害が出てしまうというケースはよくあるのです。

養生の設置や作業中の散水などで飛散対策を講じていますが、すべてを防ぐことは難しいでしょう。

故意に飛散させているわけではありませんが、飛散することで迷惑をかけてしまうのも事実なのでしっかり説明して理解を得ておくことが大切です。

害虫の飛散

解体工事では、害虫が飛散するケースもあるのです。

工事現場にそれまでいた害虫は、工事に伴い逃げ出していきます。

また、周辺に潜んでいた害虫や害獣なども、工事の音や振動に驚いて近隣の敷地や家の中に逃げ込む可能性もあるのです。

解体前には、依頼主は害虫駆除などの対策が必要になりますが、駆除し切れなかった害虫や近隣の害虫被害は出る可能性があります。

そのため、近隣住民自身にも害虫対策を取ってもらうように促すことが必要になるのです。

解体で害虫被害が出るというイメージがない方が多いので、その点もしっかり説明しておくとよいでしょう。

周辺道路の利用

解体工事では、重機の搬入や大型トラックの出入り・職人の出入りなどで周辺道路を利用します。

場合によっては大型車両が駐車することで、道路を利用できなくなる人も出てくるでしょう。

解体業者では工事前に警察署から道路使用許可を取っているのが一般的ですが、許可があるからと言って迷惑を掛けていいというわけではありません。

本来利用できる道路がスムーズに利用できないと、日常生活に支障が出てしまう方がいることを想定しておくことが重要です。

そのうえで、解体工事前には道路についても説明し理解を得ておくようにしましょう。

近隣挨拶は誰がする?

一般的には、解体工事業の担当者が近隣へ挨拶回りをしてくれます。

近隣への挨拶回りをしない業者は、工事期間中もマナーやルールを守らない業者という可能性があるので注意しましょう。

依頼主は、解体業者に挨拶について確認することが重要です。

施主も挨拶回りすべき?

解体業者が挨拶してくれるからと言って、任せっぱなしにするのはおすすめしません。

必須ではありませんが、施主も業者に同行して挨拶するほうがよいでしょう。

解体工事自体は解体業者がしますが、その工事の依頼者は施主であり施主も当事者です。

また、普段からのつながりがあり、今後も付き合っていくのは施主ということも忘れてはいけません。

施主が挨拶に来ないことで不信感を抱く人もいらっしゃるでしょう。

近隣工事への挨拶回りは、施主と業者で一緒に回ることをおすすめします。

解体業者と一緒であれば、挨拶時に専門的な説明や工事に関する質問に答えられます。

解体業者に挨拶回りのスケジュールを確認し、できるだけ一緒に回れるように日程を調整するようにしましょう。

建て替えも行う場合は?

解体工事後に建て替えも行う場合は、建物完成後に挨拶するのでもよいでしょう。

建て替えの場合、解体業者と建て替え業者が異なる場合があります。

この場合、解体前の挨拶時に、解体業者・建て替え業者・施主の3名で一緒に挨拶するのが一般的です。

解体工事と建て替えでは、間で地鎮祭を執り行う場合があり、そのタイミングで挨拶しておく方もいらっしゃいます。

しかし、解体前・地鎮祭・完成後の3回も挨拶に伺うのは、他人行儀と受け取られる可能性もあります。

また、挨拶に対応する近隣住民の方の時間を取ってしまうことにもなるので、挨拶は2回でも十分と言えるでしょう。

近隣挨拶のタイミング

近隣挨拶する場合でも、そのタイミングが分からないという方もいらっしゃるでしょう。

工事1週間前程度がおすすめ

近隣挨拶のタイミングは、工事の1週間から10日前くらいです。

あまりに早いタイミングで挨拶しても、相手が忘れてしまう可能性があります。

反対に、工事直前に挨拶すると相手は対策などの準備時間がないので注意が必要です。

不在の場合はどうする?

挨拶回りでは基本的に同じタイミングで近隣を回ります。

しかし、時間帯によっては相手が不在という場合もあるでしょう。

相手が不在の場合は、後日改めて挨拶するのがベストです。

ただし、業者と同行する場合は一緒に挨拶できない場合もあるでしょう。

この場合は、まず挨拶に来たことを伝えるためにも「挨拶状」を投函しておくことが大切です。

そして、後日、業者と同行するか又は施主だけでも挨拶に伺うことをおすすめします。

「挨拶状を投函したのだから大丈夫だろう」と思われるかもしれませんが、書面だけと直接顔を合わせて挨拶するのでは相手の印象も大きく異なるものです。

工事終了後の挨拶は必要?

解体工事後も挨拶しておくことをおすすめします。

解体工事前の挨拶は「これから迷惑を掛けることへの協力のお願い」です。

それに対し、「協力へのお礼」となるのが解体工事後の挨拶となります。

工事前の挨拶同様、必須ではありませんが礼儀として解体工事後にお礼の挨拶するのが一般です。

また、解体工事後の挨拶はトラブル防止にも役立つのです。

協力のお願いだけしてお礼もないとなっては、不快に感じる方もいらっしゃるでしょう。

解体工事で迷惑を掛けなかったのかを挨拶と同時に確認することで、相手の印象も変わってきます。

実際に何かしら被害がある場合、早期で確認しておくと解体業者が対応してくれる可能性があります。

ただし、解体後日が過ぎてから被害を申し出ても、解体業者では対応してもらえない場合があるので、注意が必要です。

建て替えなどで今後住み続けるのであれば、とくに解体後にも挨拶しておくことで、円滑な人間関係を築けるでしょう。

近隣挨拶前に用意しておくべきもの

ここでは、近隣挨拶の際に必要なものを見ていきましょう。

用意すべきものとしては、次のようなものがあります。

  • 挨拶状
  • 粗品や手土産
  • 工程表

挨拶状

挨拶周りでは、相手が不在の場合もあるものです。

その場合に先に投函しておくとよいのが「挨拶状」です。

解体業者によっては挨拶状を用意してくれる場合があるので、確認するとよいでしょう。

挨拶状を作成する場合、一般的に次のようなことを記載します。

  • 工事協力のお願い
  • 工事名称(「○○邸解体工事」など)
  • 工事依頼者(施主の氏名)
  • 工事場所(解体工事地の住所)
  • 工事期間、時間、休業日
  • 解体業者名、担当者名
  • 解体工事業者の住所、連絡先

解体工事でトラブルや気になったことがある際など、近隣住民が問い合わせするためにも解体工事業者の連絡先や住所は必ず記載しておきましょう。

挨拶状は、不在の場合の場合だけでなく直接会って挨拶する場合のも渡しておくことが大切です。

口頭のみの説明の場合、言い間違いや相手が誤解してしまう場合もあるでしょう。

きちんと書面で残すことで、相手にも分かりやすく誤解が生じにくくなります。

一般的な、挨拶状の文面としては以下の通りなので、参考にしてください。

ご近隣の皆様へ

解体工事のご挨拶

令和〇〇年〇月〇日

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度、近隣にて○○邸の解体工事を行うことになりました、施主の○○と申します。

解体工事期間中は、騒音や振動などにより皆様には多大なご迷惑をお掛けするかと存じますが、期間中は細心の注意を払いながら進めてまいりますので、何卒ご理解、協力を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

解体工事名称:○○邸解体工事

工事場所:住所記載

工事期間:令和○○年〇月〇日~令和○○年〇月〇日予定

工事時間:午前9時~午後5時予定

休日:土曜・日曜・祝日

発注者(施主):施主名

施工業者:解体業者名

施工業者住所:解体工事業者住所

施工業者担当者:担当者名

施工業者連絡先:連絡先電話番号

以上

上記のような形で情報をまとめて記載すれば、相手にも分かりやすいでしょう。

自分で作成する場合は、解体工事業者にアドバイスをもらいながら作成することをおすすめします。

粗品や手土産

お渡しする品を用意する必要がありませんが、用意しておくほうがよいでしょう。

挨拶の際に何もお渡ししない場合、非常識と思われてしまう可能性もあります。

お渡しする品は、高価なものを準備する必要はありません。

基本的には、洗剤やタオルなど日常生活で使えるものやお菓子などの消え物がおすすめです。

具体的には、次のようなものがよいでしょう。

  • 洗剤(キッチン用や洗濯用)
  • サラダ油
  • タオル
  • 石鹸
  • ラップ
  • クッキーやコーヒーギフト

また、一般的には「ご挨拶」の外のしを付けて用意します。

ただし、地域によって風習が異なるので確認するようにしましょう。

解体業者でも品を準備している場合があるので、かぶらないように事前に確認することも大切です。

工程表

工程表は相手に渡すためではなく、自分の確認用として用意しておくとよいでしょう。

解体業者と一緒に挨拶周りする場合、工事に関する質問は解体業者が答えてくれますが、ある程度施主も理解しておくことが重要です。

工程表を事前に確認しておくと安心して挨拶に回れます。

近隣挨拶の範囲

ここでは、近隣挨拶の範囲について見てきましょう。

挨拶する場合どこからどこまでという明確な範囲は決められてはいません。

一般的には、次の範囲に挨拶しておくとよいとされています。

  • 解体する建物の両隣と向かい
  • 裏の家
  • 道路を挟む場合道路向こう側正面からみて3軒ほど

両隣と向かい・裏の家は解体工事の振動や騒音などが直接影響する可能性が高いので必ず挨拶しておくようにしましょう。

道路を挟む場合も、道路の使用で迷惑を掛ける可能性があるので挨拶しておくことをおすすめします。

また、解体現場から離れている場合でも、親しく付き合っている家や普段から付き合いのある家にも挨拶しておくとよいでしょう。

解体現場地域の町内会長や自治会長に挨拶すれば、周辺事情を教えてもらえる場合があります。

それに応じて、地主など長年地域に住んでいる人にも挨拶していて損はないでしょう。

まとめ

解体工事前の挨拶の必要性やタイミング・用意するものなどをお伝えしました。

解体工事前の近隣挨拶は、必須ではありませんが礼儀として挨拶しておくことが大切です。

解体工事では近隣に迷惑がかかるため、近隣住人に理解してもらうためにも挨拶がじゅうようになります。

挨拶して解体工事について理解してもらうことで、後々のトラブルを防ぐことにもつながります。

また、解体後に建て替えなどで済み続ける場合はその後の近所付き合いを円滑にするためにも挨拶は重要です。

解体工事を問題なく進めるためにも、挨拶は重要なのでしっかり準備して挨拶するようにしましょう。

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

  都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る