優良な解体工事会社(解体業者)の選び方はありますか?
家の取り壊しを検討しています。調べてみると、違法業者と知らずに依頼してしまってトラブルになったとか、工事が始まってから法外な追加費用を請求されたなど、誠意のない業者もいると知って心配です。最後までできるだけトラブルなく工事を終えたいのですが、優良な解体業者を選ぶ際のポイントを教えて下さい。
許可の保有、合法的な工事、自社施工、適切な見積書や契約書の発行、担当者の対応、工事保険への加入、適正な支払い条件、といった点を確認していただくと良いでしょう。
解体業者の選び方のポイント1:許可の保有
解体工事に必要な許可を保有しているか確認してください。
解体工事を行うためには、建設業許可(解体工事業、建設一式、土木一式)もしくは、解体工事業登録が必要です。
※原則として、
500万円(税込)以上の解体工事は建設業許可の解体工事業
500万円(税込)未満の解体工事は解体工事業登録
が必要となります。
※建設業許可の建築一式、土木一式については建築工事や土木工事を請け負う中で解体工事が発生した場合、解体工事が可能となります。500万円(税込)以上の解体工事だと例外もあるようなので、注意が必要です。
許可の保有確認方法をご紹介します。
- 簡単に行う場合、ホームページや名刺に記載のある許可情報を見る。
- 厳密に行う場合、担当者に許可証のコピーを見せてもらい、役所で許可情報の照会をする。
許可を取り消されていたり、虚偽の記載をしている可能性もありますので、なるべく後者の2の方法で確認する事をおすすめします。
許可の保有確認は解体工事を安心して依頼するための最優先事項です。
悪徳業者に依頼しないようにするためにも必ず確認しましょう。
※平成28年6月1日から新たに「解体工事業」が建設業許可へ追加されました。
経過措置として、令和元年5月31日までは「とび・土工工事業」の許可を受けておれば解体工事が可能でした。
解体業者の選び方のポイント2:法律の遵守
建物の取り壊しや廃棄物の処分を合法的に行っている解体業者かを確認してください。
解体工事を行う際に廃棄物処理法や建設リサイクル法といった法律の遵守は絶対です。
法律を遵守しているかの確認の方法をご紹介します。
- 解体業者に確認する場合、マニフェストの発行がきちんとなされ、こちら側が要望すれば、マニフェストE表(最終処分場で処理がされたことを証する書類)の写しをもらえるかを伺う。
- 行政に確認する場合、行政処分や指名停止を受けていない解体業者かどうかを各都道府県の建設課や建設指導課に問い合わせをする。
行政処分や指名停止については各都道府県のホームページにも掲載されますので、検索でも確認ができますが行政に直接問い合わせをした方がより最新で正確な情報が確認出来ます。
より確認しておくと良い事として廃棄物処理法に関する処分も確認しましょう。
上記、同様に行政の環境課もしくは廃棄物課に問い合わせをすると良いでしょう。
「解体業者の選び方のポイント1:許可の保有」と同様に許可の保有確認は解体工事を安心して依頼するための最優先事項です。
不法投棄やミンチ解体(分別をせずに解体する事)を行うような悪徳業者に依頼しないためにも、必ず確認しましょう。
※リサイクル法の届出は依頼人に届出義務がありますが解体業者が代行し申請する事が一般的です。
解体業者の選び方のポイント3:自社施工
自社で工事を行っているかを確認してください。
解体業者を名乗る業者の中には、自社で施工を行わず工事を下請けや孫請けに流しピンハネをする業者がいます。
ピンハネ業者に依頼をすると工事が割高になるか、下請けが無理な金額で工事を行うことでトラブルにつながる可能性があります。
そのため、クラッソーネでは解体工事の専門業者へ工事を直接発注する事をおすすめしております。このように分離発注をする事で中間マージンを削減する事でき、納得の価格で、安心感のある良心的な工事を実現する事が可能です。「下請けに流さず自社で工事を請け負っていますか」という質問を投げかけることで、自社施工かどうかの判別が出来ます。
解体業者の選び方のポイント4:見積書や契約書の妥当性
見積書や契約書が妥当かどうかを確認してください。
見積書は明確で詳細に記載されているか、契約書は必要な情報が記載されているかが重要です。それぞれのチェックポイントを見ていきましょう。
- 妥当な見積書のチェックポイントをご紹介します。
・工事項目や範囲が分かりやすく記載されているか。
・数量、単価が一式表記では無く詳細に記載されているか。
・注意事項が正しく記載されているか。
上記を満たしていない解体業者であれば、記載をし直して再見積をもらう事をおすすめします。
比較検討も行い易くなり、費用の根拠も見えやすくなるでしょう。 - 妥当な契約書のチェックポイントをご紹介します。
・工事内容や支払い金額、支払い期限、工事期間が正しく記載されているか。
・問題が起きた際の責任について記載があるか。
上記を確認するため契約前には必ず契約書の雛形を見せてもらうようにしましょう。
そもそも契約書を交わさないという解体業者の場合はトラブルが起きた際、円滑に解決するためにも交わしたい旨を伝えましょう。
解体業者から提示があればより良いものとして、工事内容を示した図面や工程表、お客様が事前に準備する事のチェックリストなどが挙げられます。
補足資料を用意する姿勢は解体業者の誠意の現れと言えます。
見積書、契約書が妥当かどうかの確認は信頼できる解体業者に安心して依頼するためという事はもちろん、解体工事を着工してからのトラブルや認識のズレなどの予防にもなります。
優先度の高い確認事項でしょう。
解体業者の選び方のポイント5:追加費用に対する説明の有無
発生する可能性のある追加費用について事前に説明があるかどうかの確認です。
解体工事は地中埋設物が出てきた場合など、追加費用が発生する可能性があります。優良業者であれば事前に見積書に注意書きをしていたり、契約を交わす際にどのような場合に追加費用が発生するかを説明してくれるでしょう。
解体業者から事前説明が無ければ次の2点を確認しましょう。
- どのような場合に追加費用が発生するのか。
- 発生した場合の解体業者の対応はどのような流れになるのか。
悪徳業者の場合、最初に安い金額で見積もりを提示し、契約後、不当な追加費用を請求する場合があります。
金額だけで決めるのでは無く、追加費用についてしっかりとした説明を行ってくれるかどうかも確認しましょう。
解体業者の選び方のポイント6:担当者の対応
担当者が良識ある対応をしてくれるかどうかの確認です。
優良な解体業者であればきちんとした身だしなみと言葉遣い、施主の質問に答える誠実な姿勢が見られると思います。
担当者が良識あるかどうかのチェックポイントをご紹介します。
・身だしなみや言葉遣いは適切か。
・質問への回答は明確か。
・納期を守るか。
営業の担当者が施工時の近隣対応も行うことが多いので、横柄でぶっきらぼうな態度を取る業者の場合は要注意です。より安心感や信頼感のある業者で比較検討される事をおすすめします。
近隣トラブルになると工事が止まり、解体工事後の工程に影響する可能性があります。
近隣の方への窓口として十分な配慮がや対応が出来るかどうかという視点で見極めましょう。
解体業者の選び方のポイント7:クレーム対応
事故やトラブルが発生した際のクレーム対応方法が明確にあるかどうかの確認です。
解体工事は事故や近隣からのクレームが発生する可能性があります。
例えば、「重機で家屋を解体する際の振動で隣家にヒビが入ってしまった」、「騒音がうるさく、気が休まらない」、「粉塵で車が汚れたり、洗濯物が外に干せずに困る」などのクレームなどが挙げられます。
クレーム対応についての確認方法をご紹介します。
・解体業者へ上記のような起こりうる一般的なトラブル例を伺う。
・過去のクレーム対応事例を伺う。
・事前の対策や起きた後の対処法を伺う。
事故やトラブルが発生した際に十分にトラブル対策やクレームを未然に防ぐ対策を講じている解体業者を選択しましょう。
解体業者の選び方のポイント8:進行のスムーズさ
解体業者が期日を厳守しているかどうかの確認です。
納期を守る事は建築の工期などをスムーズに進めるためにもとても重要です。
期日を守っているかどうかはどの対応時に判断出来るか、ご紹介します。
・質問や相談への回答
・提出書類の提出
・申請の届出
解体業者から期日を提示されない場合、話し合いでちゃんとそれぞれの期日を決めましょう。対応の良し悪しが見えやすくなります。
さらに見られた方が良い対応として、期日に間に合わない場合、事前連絡を徹底しているかも含めて確認されると良いでしょう。
解体業者の責任感が十分かどうか見極める事が出来るでしょう。
当たり前の事ですが約束通りに対応してもらえる解体業者は工事が始まった後も同様に対応してくれる可能性が高く、安心して依頼ができるでしょう。
締め切りを守らない解体業者の場合、工期が遅れてしまう十分注意して信頼の置ける解体業者を選択しましょう。
解体業者の選び方のポイント9:保険への加入の有無
第三者賠償保険に加入しているかの確認です。
工事保険は万が一の事故の際に、十分な補償を行うだけの根拠となります。しっかりと確認しましょう。
解体業者が加入している保険をご紹介します。
保険には年間加入タイプと現場毎の加入タイプの2種がありますが、いずれかに入っている業者を選択すると良いでしょう。
- 年間加入タイプ
- 現場毎での加入タイプ
保険の加入有無の確認は保険証券のコピーを見せてもらうと良いでしょう。
確認するポイントは保険の加入有無だけではありません。
保険の限度額、保険の適用期間、事故の適用範囲を確認する事をおすすめします。
解体工事中の不安を少しでも軽減させる要素として、こちらも確認しましょう。
解体業者の選び方のポイント10:適正な支払い条件
工事の進捗状況に併せて、適正な支払い条件を設定しているかの確認です。
優良な業者であれば完工後の一括払いか、工事の進行状況に沿った分割払いを提案してくれることでしょう。
一括払いと分割払いのメリットとデメリットを紹介します。
1.完工後の一括払いについて
住宅の解体工事で最も多い支払い方法が完工後の全額払いです。
着工前、工事中に支払いは無く、完工後、施主から解体業者に対して工事代金を振り込みます。
・メリット
完工後で無いと支払いが発生しないため、施主側のリスクが少ない事です。
・デメリット
工事後の一括支払いを絶対条件にすると解体業者が辞退する可能性があります。
人件費や重機代などの諸経費を一時負担するため、解体業者に負荷が掛かる事を覚えておきましょう。
2.工事の進行状況に沿った分割払いについて
マンションやビルなど大型物件の解体工事で多い支払い方法が工事の進行状況に沿った分割払いです。
金額によって支払い回数が変わる事が多いです。
・メリット
解体業者にとっては良い条件のため交渉の幅が広がります。
・デメリット
工事完了前に逃げられるリスクがあります。
工事前の一括払いや、分割払いであっても工事の進捗よりも早い支払いを要求する業者は、資金繰りに困っているか、取り込み詐欺を企てている可能性があります。
慎重に判断するようにしましょう。
都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る
-
北海道・東北
-
関東
-
甲信越・北陸
-
東海
-
関西
-
中国
-
四国
-
九州・沖縄