値引き額があまりに大きいのですが、大丈夫でしょうか?
家の取り壊しの計画をしています。解体業者を探して見積りを受け取りましたが、見積書に記載されている値引き額があまりにも大きかったので驚いています。工事は定価のないものなのでなんとも言えませんが、こんなに値引いても大丈夫なのでしょうか。何かあまり良くない理由があるのでしょうか。
値引きをした理由にもよります。一度、担当者に事情を確認してみましょう。
値引きができる理由は様々
値引き額が予想外に大きく驚いているということですが、それにより悪影響があるかどうか、値引きをした理由によります。
利益が多く出る工事のため、その還元
今回の工事が一般的な工事よりも利益が多く出る内容なので、その還元をするため値引きをしたという理由です。解体工事の見積りは、「取り壊し費用○○万円、処分費用○○万円」や「解体費用○万円×○○坪=○○万円」というような表記をするのが一般的です。しかし、実際の費用の内訳は、人件費、燃料費、外注費、処分費といった細かい項目を合算した原価に、利益を加えたものです。便宜的に前者の計算方法がとられますが、現場によって利益率にムラが発生するため、利益が多い現場は値引き額を多くし施主に還元することがあります。
業者に空きがある時期の工事
解体工事会社に空きがあり、そのままでは職人の手が空いてしまう場合、利益を低く設定し受注を優先したという理由です。解体工事会社は、自社の職人が安定して工事ができるよう、常にスケジュールを組みながら工事の予定を入れていきます。しかし、何らかの事情によって直近に空きができてしまい、職人の仕事が一時的に無くなる可能性が高い場合には、多少利益を度外視しても受注をすることで、安定的に職人に工事をさせようとする傾向があります。このような経営的判断による値引きです。
業者の資金繰り解決
解体工事会社が資金繰りに困っており、それを解決するために無理な値引きを行っているという理由です。このままいくと会社が潰れてしまいそうな場合には、売り上げ欲しさのあまり現実的に施工が可能かどうかを無視した値引きを行い、受注につなげることがあります。このような場合、契約はしたものの十分な人件費を確保できないため、少人数での粗い工事が行われたり、建物を撤去しきれず地中に埋めてしまうケース、処分費用を確保できず不法投棄を行うケースなど様々な不法行為が行われる可能性があります。いずれにしても施主への被害が生じる可能性が高いため、発注は控えるべきです。
なぜ値引きができたかの確認を
大きな値引きがあった場合には、まず担当者にその理由を確認するべきです。返ってきた答えが妥当なものかどうかを判断し、発注を行うかどうかを検討するのがトラブル回避のポイントです。一般的に利益が出やすい現場というのは、現場自体が大規模である、建物の内装が少ない、道幅や庭が広く作業スペースが確保しやすい、隣家が離れており近隣への影響を意識しなくとも良い、といった現場です。また、業者が利益を下げてでも受注を優先する時期は、最長でも工事まで1ヶ月以内という時期です。これを参考に適正な判断をして下さい。
都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る
-
北海道・東北
-
関東
-
甲信越・北陸
-
東海
-
関西
-
中国
-
四国
-
九州・沖縄