1. HOME
  2. 解体工事のよくある質問
  3. 工事の進め方
  4. 解体工事会社の選び方・依頼方法
  5. 複数の解体工事会社から相見積りをしても良いでしょうか?

複数の解体工事会社から相見積りをしても良いでしょうか?


                 

自宅の取り壊しを検討しています。引っ越し業者にもいろいろな業態の業者がいて金額もサービスもバラバラなように、解体工事についてもいろいろな業者がいると思います。サービス面や金額面などで納得いく業者を探したいのですが、解体業者を選ぶにあたって、相見積りを取っても大丈夫でしょうか?

No.1

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

今日では相見積りが一般的なため、ほとんどの業者が相見積りに理解を示しています。

相見積りは当たり前

解体工事での相見積りは、今や一般的な方法です。実際、解体工事を依頼する施主の9割以上が複数の業者から見積りを取り、条件を比較した上で発注しています。「相見積りをすると業者に悪いのでは」とお考えになるかもしれませんが、価格競争の中で良い条件を引き出すために重要なプロセスです。

多くの業者が理解

ほとんどの業者は施主の気持ちを理解し、相見積りに対して前向きに対応しています。10社や20社といった極端な数でなければ、2~3社程度の比較であれば「今の時代、比較されるのは当然」、「お客様の立場からすれば当然のこと」として受け入れてもらえるケースがほとんどです。

中にはお断りの業者も

一方で、一部の解体工事会社は「相見積りお断り」という姿勢を示している場合もあります。これは、「自社にかかる経費を考慮し、信頼して直接依頼してほしい」と考える、昔ながらのスタンスを持つ業者に多い傾向です。見積りは施主と業者の合意のもとに行われるものであり、どちらが良い悪いというわけではありません。ただし、こうした業者が存在することも念頭に置いておくと良いでしょう。

見積り依頼時に確認を

業者とのトラブルを避けるため、見積り依頼の段階で相見積りが可能かを確認しておくと安心です。事前に了承を得ておけば、後々断る際もスムーズに対応できます。

No.1

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

  都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る