【古家の解体費用はいくら?】古家付きの土地購入や新築・リフォームを検討している方へ!
古家の解体を検討する人にとって、解体費用がどのくらいかかるのか不安に思う方も多いでしょう。また「古家を解体して新築を建てたい」「古家をリフォームしたい」といった選択肢によっても、発生する費用は異なります。
本記事では、古家の解体にかかる費用をメインにご説明しながら、新築費用・新築費用・リフォーム費用について説明していきます。
理想の家づくりを目指す方に向けてご参考になれば幸いです。
1.古家とは?
古家とは、一般的に「古い家屋」を指します。古家付きの土地を購入する際には「古家付き土地」と表示されており、老朽化していて建物としての価値がないことを指すことが多いです
2.古家の解体費用の相場は100~300万
古家の解体費用の相場は、おおむね100~300万円程度 と考えるとよいでしょう。
おおよその相場は構造ごとに以下のように考えることができます。
家の構造 | 木造 | 鉄骨造 | 鉄筋コンクリート造 |
10坪 | 31万円~44万円 | 34万円~47万円 | 35万円~80万円 |
20坪 | 62万円~88万円 | 68万円~94万円 | 70万円~160万円 |
30坪 | 93万円~132万円 | 102万円~141万円 | 105万円~240万円 |
40坪 | 124万円~176万円 | 136万円~188万円 | 140万円~320万円 |
50坪 | 155万円~220万円 | 170万円~235万円 | 175万円~400万円 |
60坪 | 186万円~264万円 | 204万円~282万円 | 210万円~480万円 |
70坪 | 217万円~308万円 | 238万円~329万円 | 245万円~560万円 |
80坪 | 248万円~352万円 | 272万円~376万円 | 280万円~640万円 |
90坪 | 279万円~396万円 | 306万円~423万円 | 315万円~720万円 |
100坪 | 310万円~440万円 | 340万円~470万円 | 350万円~800万円 |
また、家の大きさ以外にも下記のような様残な要因で、解体費用が変わっていきます。
・立地
・アスベスト
・外構物(ブロック塀、樹木、倉庫など)の量
・残置物(家の中にある家電製品や生活用品)の量
解体費用が高くなるケース・安くなるケース
特にアスベストが入っていた場合は、要注意です。
1975年(昭和50年)以降、段階的にアスベストの利用が制限されていったため、築50年以上の建物を壊す場合、建物にアスベストが入っている可能性が高いです。
アスベストが入っていた場合の費用は、通常の解体費用から1.5~2倍ほどかかることが多いです。
アスベストについての説明はこちら
参考として、いくつかの見積もりを用意しましたので、イメージをつかんでいただければと思います。
【事例1】10坪台 木造平屋
解説
・木造平屋建て解体工事一式:建物を壊し、廃材を処分する費用
・足場養生一式:建物解体時に、周囲に足場や養生を設置するための費用
・生木(梅木・1本)撤去処分一式:木を撤去・処分する費用
・プレハブ解体撤去一式:プレハブを解体・撤去する費用
・駐車場撤去処分一式:駐車場を解体・撤去する費用
・残地ゴミ撤去処分(冷蔵庫含む)一式:家の中にある残置物(生活用品や家電用品の撤去)
・重機回送代:解体に使う油圧ショベルなどの重機を運ぶための費用
・諸経費:書類手続きや事務手続きの費用
【事例2】20坪台 木造2階建て
解説
・外部単管養生シート 3面 ブルーシート:建物解体時に、周囲に足場や養生を設置するための費用
・木造2F分別解体運搬処分:建物を壊し、廃材を処分する費用
・下屋 撤去運搬処分:下屋を撤去&運搬する費用
※下屋についての詳しい説明は、こちらをご覧ください
・前面ブロック塀1面 撤去運搬処分費用:プレハブを解体・撤去する費用
・土間 撤去運搬処分:土間を撤去&運搬する費用
※土間についての詳しい説明は、こちらをご覧ください
・植木 撤去運搬処分 根・株とも:木を撤去・処分する費用
・敷石・庭石 撤去運搬処分:石を解体・撤去する費用
・重機回送運搬経費 往復:解体に使う油圧ショベルなどの重機を運ぶための費用
【事例3】30坪台 鉄骨造2階建て
解説
・S造2F家屋解体工事 内装解体工事費:建物の内装を壊し、廃材を処分する費用
・S造2F家屋解体工事 躯体解体工事費:建物全体を支えている骨組みを壊し、廃材を処分する費用
・S造2F家屋解体工事 基礎解体工事費:建物と地面のつなぎ部分に当たる基礎を壊し、廃材を処分する費用
・付帯工事 門扉撤去工事:門に設置てある扉を解体・撤去する費用
・付帯工事 植栽撤去工事:木を解体・撤去する費用
・付帯工事 スチール物置撤去工事:物置を解体・撤去する費用
・仮設工事 養生費:建物解体時に、周囲に足場や養生を設置するための費用
・仮設工事 重機回送費:解体に使う油圧ショベルなどの重機を運ぶための費用
・仮設工事 一般諸経費:書類手続きや事務手続きの費用
【事例4】40坪台 木造2階建て
解説
・飛散防止養生シート:建物解体時に、周囲に足場や養生を設置するための費用
・内外部廃材撤去工事 家電を含む:建物の外や中にある残置物(廃材)を処分する費用
・内装材廃材撤去工事 圧縮板・クロスなど:床、壁、天井などを解体・撤去する費用
・スレート手降ろし工事 飛散性:アスベストが含まれているスレートを解体・撤去する費用
・軽量鉄骨造倉庫解体工事:倉庫を解体・撤去する費用
・同上土間・基礎撤去工事:倉庫の土間・基礎を解体・撤去する費用
・車庫解体工事:車庫を解体・撤去する費用
・アルミポート撤去工事:アルミで作られたカーポートを解体・撤去する費用
・樹木撤去工事:木を撤去・処分する費用
・物置撤去工事:物置を撤去・処分する費用
・重機回送費:解体に使う油圧ショベルなどの重機を運ぶための費用
・諸経費・消耗品:書類手続きや事務手続き、解体する際に使う消耗品の費用
【事例5】50坪台 木造2階建て
解説
・建物解体工(木造一部2階建) 人力・機械併用解体、積み込み:建物を壊す費用
・建物解体工(木造一部2階建) 同運搬・処分費用:建物を壊し、出た廃材を運搬処分する費用
・立木伐採撤去 直径15cm~70cm 15本 地際伐採:木を撤去・処分する費用
・建物内外残置物処理費(8㎥積コンテナ):家の中や外にある残置物を撤去する費用
・重機回送費:解体に使う油圧ショベルなどの重機を運ぶための費用
【事例6】60坪台 鉄骨造3階建て
解説
・防炎シート養生組立費:建物解体時に、周囲に足場や養生を設置するための費用
・鉄骨塔屋手壊し:塔屋を撤去・処分する費用
※陶屋とは、屋上に作られた建物(機械室、階段室、設備質などとして利用される)
・鉄骨造3階建解体撤去費:建物を壊し、廃材を処分する費用
・残置物撤去費:残置物を処分する費用
・浄化槽撤去費:浄化槽を処分する費用
・敷鉄板設置:人や工事車両が安全に通行するためや、地面を傷付けないようにするために敷く鉄板を設置する費用
2.解体費用を安く抑えるためのポイント
解体費用を抑えるためには、どんな方法があるのでしょうか。
ここでは補助金制度や安くなるポイントについて、ご紹介していきます。
①補助金を使う
自治体によっては、補助金制度を活用できるケースがあります。以下のような内容の補助金制度を利用できる可能性があるため、解体したい建物がある場所の自治体制度を確認しましょう。
家の解体費用で受けられる補助金については、以下の記事でくわしく解説しています。
家の解体費用補助についてはこちら
②残置物(家具・家電・日用品など)を自分で撤去して解体費用を安くする
家の中にある残置物(家具・家電・日用品など)の解体は、建物を解体して出る木くず・コンクリートガラとは別の方法で処分する必要があるため、別途追加費用がかかるのが一般的です。そのため、解体費用を少しでも安く済ませたい方は、残置物を建物内に残すことなく、自分で処分するとよいでしょう。
③必ず相見積もりを取ろう
解体業者に見積もりを取るときは、必ず相見積もりを取るようにしましょう。同じ工事内容であっても、業者ごとに解体費用は異なるものです。
④解体工事会社(解体業者)の都合に合わせて工事を依頼しよう
期限がない場合は、工期を2か月程度と設定し、「解体工事会社の手が空いているときに作業してもらい、その分少しお安くできませんか?」と値引き交渉が可能です。一般的に、一軒家の解体は約2週間で完了します。
「〇月〇日までに終わらせたい」となると、工事スケジュールをお客様の都合に合わせる必要がありますが、工期を2か月や3か月と長めに取ることで、業者が柔軟にスケジュールを組むことができます。例えば、「今日○○市で工事があるから、まとめて解体作業をしようなど解体工事会社が自由にスケジュールを組むことができます。
3.古家を解体して新築を建てるorリフォームする。それぞれいくらかかるの?
古家付きの土地を購入する際、解体して新築を建てるか、リフォームをするかで迷っている方も多いでしょう。ここでは、全国の平均データをもとに、それぞれの大まかな金額感をお伝えします。
※以下のデータは平均相場に基づいており、実際の費用は状況によって異なる場合があります。
①古家付きの土地を購入後、古家を解体して新築を建てる場合の費用
古家付きの土地を購入後、新築を建てる場合の総費用は、約5,898万円です。
この金額には以下の項目が含まれます。
・土地購入費:約1,819万円
※国土交通省 住宅局「令和4年度住宅市場動向調査報告書」より、敷地面積約75坪の土地を購入したときの費用
・解体費用:約144万円
※木造40坪を解体したときの坪単価31,000~41,000円
31,000円×40坪=1,240,000円 41,000円×40坪=1,640,000円
(1,240,000円+1,640,000円)÷2=平均1,440,000円
・新築(注文住宅)費用:約3,935万円
※国土交通省 住宅局「令和4年度住宅市場動向調査報告書」より延べ床面積40坪の建物を建てたときの費用
メリット
・最新の設備やデザインを取り入れられる。
・自分のライフスタイルに合わせた間取りが作れる。
デメリット
・解体費用や仮住まいの費用が発生する。
・工事期間中の生活が不便になることがある。
・完成するまで住み心地や景観がイメージしにくい
②古家付きの土地を購入後、古家をフルリフォームする場合の費用
フルリフォームの場合の総費用は、約3,019万円です。
こちらの金額には以下が含まれます。
・土地購入費:約1,819万円
※国土交通省 住宅局「令和4年度住宅市場動向調査報告書」より、敷地面積約75坪の土地を購入したときの費用
・フルリフォーム費用:約1,200万
※参照元:国土交通省 リフォームの内容と価格について
メリット
・コストを大幅に抑えられる。
・現在の家の魅力を残しつつ、快適な住環境を実現できる。
・工期が短い
デメリット
・耐震補強にお金がかかることがある
・完全に新しい住まいにはならないため、古さが残ることがある。
・間取りに制約がある
リフォームの柔軟性
フルリフォームの費用で計算しましたが、キッチンやトイレだけの部分リフォームを行うことで、費用をさらに抑えることが可能です。部分的なリフォームの場合、100万〜800万円の範囲で済むことが多く、特定のニーズに応じた選択肢を取ることができます。
5.土地購入、解体、新築、リフォームどこに相談したらよいの?
古家付き土地を購入し、解体や新築、リフォームを検討する際、信頼できる相談先を見つけることが重要です。ここでは、それぞれのステップに適した相談先を詳しく解説します。
1. 土地購入の相談先
1.1 不動産業者
プロフェッショナルで、売り手と買い手の間に立って様々な調整を行う「仲介」を担当します。複数の業者に相談することで、提案や条件を比較し、より良い選択が可能になります。特に、地域に強い不動産業者を選ぶことで、その地域の特性や市場状況を深く理解しているため、適切なアドバイスが得られるでしょう。
また一社だけでなく、複数の業者に相談し、提案や条件を比較することでより良い選択ができます。
1.2 オンライン不動産サイト
SuumoやLIFULL HOME’Sなどのオンライン不動産サイトを活用することで、自分の希望条件に合った土地を簡単に検索できます。これらのサイトでは全国各地の土地情報を一度にチェックでき、価格や立地を比較するのも手軽です。価格、エリア、広さなどの条件を絞り込んで検索できるため、効率よく理想の物件を見つけることができます。
2. 解体の相談先
2.1 解体業者
解体業者は解体作業の専門家で、家の大きさや立地に基づいて解体の見積り書を作成してくれます。複数の業者から2~3件の見積りを取得し、価格だけでなくサービス内容や施工期間も比較しましょう。また、必要な許可や資格を持っているかを確認することも重要です。
2.2 リフォーム業者
リフォーム業者の中には解体業務を行っているところも多く、解体からリフォームまで一括で依頼できる場合があります。同じ業者に依頼することで、作業がスムーズに進むことがあります。
3. 新築の相談先
3.1 ハウスメーカー
ハウスメーカーは新築住宅の設計と建設を専門とする業者です。モデルハウスの見学やプラン提案を通じて、自分の理想に合った住宅を見つける手助けをしてくれます。施工事例を確認し、自分の希望に合っているかどうかをチェックしましょう。また、施工後の保証やアフターサービスも確認し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
3.2 工務店
地元の工務店では地域に特化したサービスが受けられ、柔軟な対応が期待できます。大手メーカーに比べて個別の要望に応じたプランを提案してもらえることが多く、コストを抑えられる場合もあります。予算内での調整がしやすい場合が多いです。
4. リフォームの相談先
4.1 リフォーム専門業者
リフォーム専門業者は、さまざまなスタイルやニーズに応じた提案を行うことができます。実際のリフォーム事例を見せてもらい、詳細な見積もりをもらうことで、各部分にかかる費用を把握することが重要です。
4.2 インテリアデザイン事務所
インテリアデザイン事務所では、内装や空間デザインに特化した提案が受けられます。おしゃれで機能的な空間作りを得意としているため、自分の好みに合った空間を実現しやすくなります。
5. まとめ
大体の費用のイメージはできましたでしょうか。
土地の購入、解体、新築、リフォームを検討する際には、それぞれに適した相談先を選ぶことが重要です。不動産業者や解体業者、ハウスメーカー、リフォーム専門業者に相談し、しっかりと比較検討を行うことで、理想の住まいづくりを実現しましょう。
都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る
-
北海道・東北
-
関東
-
甲信越・北陸
-
東海
-
関西
-
中国
-
四国
-
九州・沖縄