1. HOME
  2. 解体工事お役立ち情報
  3. 解体費用の見方
  4. 家の解体工事見積書の見方

家の解体工事見積書の見方


家の解体工事見積書の見方

家の解体工事見積書の見方

ここでは家の解体工事見積書の見方についてお話をさせていただきます。

見積書の項目は『解体工事総額』、『各項目』、『備考欄』という3つに分かれます。それぞれどんな点に注意しながら見ればよいのかをご紹介します。

解体工事総額

数字が大きく、一番目に付く項目ですね。きっと誰もがもっとも気になる数字だと思いますが、ここでの注意点は2つです。

○鵜呑みにしないこと
何も嘘が書いてあるというわけではありませんが、大切なのは項目と備考を精査した上で総額を見る、ということです。
一番気になる部分なので、ぱっと目に飛び込んだだけで一喜一憂しがちですが、項目を精査すると必要な経費が抜けているかもしれませんし、逆に余分な工事が入っている可能性もあります。
ですから、総額だけを見て判断しないようにするのが大切です。

○消費税が含まれているか
世間では消費税込みの表示が主流ですが、解体工事会社の中には『○○万円(消費税別)』と表記する業者も存在します。しっかりと消費税が含まれているかどうかを確認してください。

解体工事の項目

解体の見積書を比較するときのポイント】でも書いていますが、
『自分の要望が反映されているか』
というポイントは絶対に確認しなくてはなりません。

解体現場で立会いをした場合でも、要望がうまく伝わっていないことはありますし、ましてや電話でのやり取りならなおさらです。

不明瞭な項目がある場合は必ず担当者に確認するようにし、見積りに何が含まれていて、何が含まれていないか、追加が出るとしたらどんな項目か、という点をハッキリさせましょう。

代表的な項目をまとめておきます。

○仮設工事費用
いざ解体工事をする前の下準備とも言える工事です。ホコリを抑える養生や、作業の足場の設置等が挙げられます。『養生シート』、『単管設置(養生シートをつけるための丸い鉄パイプ)』、『足場設置(建物にもぼる必要が無い場合は不要)』、『仮水道設置工事』といった項目で表記されます。

○建物本体解体・処分費用
建物本体の解体工事に関わる費用です。工事状況や解体工事会社によって、『建物解体工事』、『建物手ばらし解体』、『廃棄物収集運搬』、『廃棄物処分』、『建物解体・処分』、『屋根解体工事』、『内装解体工事』といった項目で表現されます。

○外構撤去・処分費用
家の周りの外構部分を解体する費用です。『CB撤去』、『土間撤去』、『駐車場コンクリートはつり』、『フェンス撤去』、『庭石撤去』、『植木撤去』、『カーポート撤去』、『倉庫撤去』といった項目表現されます。

○申請等の諸費用
工事前後の申請に関わる費用です。『建設リサイクル法申請』、『道路占用許可』、『通行止め申請』といった項目で表現されます。

○残土処分
駐車場の漉き取りなどで、土を撤去する費用です。『残土処分』、『残土処理』といった項目で表現されます。

○その他特殊費用
他にも、地面を保護するための『鉄板養生』
電線をうごかす場合の『電線移設』
水道・電気を敷地内の途中で分断する『切り回し工事』
部分解体の場合に残った部分を補修する『養生・補修工事』
通路を整備する『ガードマン』
といった項目があります。

備考

意外と大切なことが書いてあるのが、この備考欄です。

所狭しと文字が書かれていますが、備考欄の内容として多いのは『別途工事の内容』、『工事前のお願い』というようなものです。

備考欄を読まずに、全ての工事が含まれていると思って進めていたら、後になって「水道の切り回しは別途ですよ。」と言われてしまうこともありますので、十分に注意を払ってください。

見積書から読み取れる業者の姿勢

上記の3項目については書いてある通りなのですが、実は見積書から仕事に対する業者の姿勢も見て取ることが出来ます。

これは私の経験上ですが、親切で丁寧に見積りを作る業者であれば工事も丁寧です。
逆に、荒っぽい見積りの業者であれば、工事も荒っぽくなることが想像できます。

大切なのは見積書単体を見るのではなく、見積書を通じて、それを作った担当者の姿勢を読み取ること

見積書を手にされたときは、ぜひ担当者の真意を想像してみてくださいね。

この記事を書いた人

クラッソーネ運営

クラッソーネ運営

この作者の記事一覧

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

  都道府県別に解体工事会社と解体費用相場を見る