通話・相談無料 | 平日9:00-18:00
フリーダイヤルマーク
0120-479-033

宮崎市の解体費用相場と坪単価

利用者累計、登録工事会社数、自治体連携数No1

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

宮崎市の最安値が分かる!解体費用相場と坪単価

  • 5.1万円
木造住宅5.1万円 / 坪
鉄骨造住宅4.5万円 / 坪
RC造住宅-万円 / 坪
その他解体-万円 / 坪

※掲載している見積金額は、当サイトが個別に取得した実際の見積書を元に作成しています。

解体費用が高くなるケースと安くなるケース

解体費用が高くなる場合や安くなる場合について気になる方が多いでしょう。ここでは、解体費用が高くなるケースと安くなるケースを詳しくご紹介します。

解体費用が高くなるケース

解体費用が高くなる・割高になるケースを3つご紹介します。

残置物がある場合

家の中に残っている家電や日用品、家具などの量に応じて、解体費用に加えて残置物の撤去費用が発生します。解体作業で出る木材やコンクリートガラは産業廃棄物に分類され、一方で一般廃棄物に該当する家電や家具は処理方法が異なります。これにより運搬コストや分別作業が増え、費用が高くなります。
産業廃棄物と一般廃棄物の詳しい説明はこちらから

狭い場所での解体

建物の周囲に十分なスペースがない場合、重機の搬入に時間がかかるため、効率的な作業が難しくなります。特に隣家との距離が近いと、重機を使えず手作業での解体が必要になり、その分費用がかさむことになります。

石綿(アスベスト)を含んでいた場合

アスベストは非常に細かい繊維状の鉱物で、耐熱性や耐腐食性に優れているため、かつては建物の屋根や断熱材に広く使用されていました。しかし、アスベストを吸引すると健康に深刻な影響を及ぼすため、含まれている建物の解体には特別な注意と対応が必要です。これにより、解体費用が増加することがあります。

解体費用が安くなるケース

解体費用が安くなる・割安になるケースを3つご紹介します。

残置物がない状態で解体する場合

家の中に家電や日用品、家具などの残置物がない場合、解体費用は余分なコストがかからず、解体作業に専念できます。残置物がある場合と比べて、費用を抑えることが可能です。

十分なスペースがある場合

隣に空き地や庭があり、重機や車を設置できるスペースが確保できると、作業がスムーズになります。所有地内に重機を置ければ、作業効率が向上し、費用も安くなります。逆に、スペースが不足するとコストが上がることがあります。

複数棟を同時に解体する場合

一棟ずつ解体するよりも、隣の棟と同時に解体することで解体費用はあがりますが、一坪当たりの単価が抑えられます。複数棟をまとめて解体することで、重機の搬送や人件費、養生費用が一度で済むため、割安になります。解体したい物が複数ある場合や、隣も解体予定なら、同時解体を検討するのが良いでしょう。

家の解体費用を安く抑えるための補助金制度やその他のポイント

ここでは、家の解体費用を安く抑えるための補助金制度やその他のポイントについてご紹介していきます。

家の解体費用に関する補助金制度

自治体によっては、補助金制度を活用できるケースがあります。以下のような内容の補助金制度を利用できる可能性があるため、解体したい建物がある場所の自治体制度を確認しましょう。

  • 老朽危険家屋解体工事補助金
  • 危険廃屋解体撤去補助金
  • 木造住宅解体工事費補助時用

長期間使用されていない空き家があると、災害時に二次被害を引き起こす危険性があります。また、新しい建物が建てられないため、街の活性化が妨げられ、景観も損なわれてしまいます。そのため、長期間管理されていない住宅や耐震性の低い住宅の解体に対して、補助金が用意されていることが多いです。

補助金については、自治体に直接確認するのも良いですが、解体業者にどのような補助金が利用できるか尋ねるのも一つの方法です。過去にその補助金を利用した経験のある業者であれば、具体的な条件や手続きについて詳しくアドバイスをもらえる可能性が高いでしょう。家の解体費用で受けられる補助金については、以下の記事でくわしく解説しています。
家の解体費用補助についてはこちらから

残置物(家具・家電・日用品など)を自分で撤去して解体費用を安くする

家の中に残っている家具や家電、日用品などの残置物は、建物の解体で出る木くずやコンクリートガラとは異なる方法で処分する必要があるため、追加費用が発生するのが一般的です。そのため、解体費用を抑えたい方は、残置物を自分で処分することをおすすめします。

家具・家電・などの粗大ごみは、

  • 自身でリサイクルセンターに持っていく
  • 自治体に回収してもらう

日用品や骨董品などは、

  • ジモティーやメルカリに出品し、リユースする
  • 不燃ごみとして出す

等の方法があります。

自治体に粗大ごみや不燃ごみの回収を依頼する際は、「○○市 粗大ごみ」などと検索すると、関連する情報が掲載された自治体のホームページが見つかります。粗大ごみの回収には数百円から数千円程度の費用がかかりますが、解体業者に頼むよりもかなり安く済むでしょう。

必ず相見積りを取ろう

解体業者に見積りを依頼する際は、必ず相見積りを取ることをおすすめします。同じ工事内容であっても、業者によって解体費用は異なるためです。

この差は、業者ごとの利益率の違いだけでなく、業者の拠点から現地までの距離や、他の仕事の状況によっても影響されます。たとえば、業者が他の案件で忙しいときは費用が高くなることがありますし、逆に時間に余裕があるときは割安で依頼できる場合もあります。このため、複数の業者からの見積もりを比較することが重要です。

解体工事会社(解体業者)の都合に合わせて工事を依頼しよう

解体業者は「契約したい」と言われた順にスケジュールを確保するため、「〇月〇日までに完工したい」と思っても、他の予約状況によっては費用が高くなったり、依頼できなかったりすることがあります。
もし期限に余裕がある場合、工期を2か月ほど設定し「業者の手が空いているときに工事をお願いできませんか?その分、割引してもらえませんか?」と交渉すると、費用を抑えられる可能性があります。

工期を2〜3か月と長めに設定すると、他の工事と合わせてスケジュールを調整しやすくなり、費用の削減につながることもあります。

宮崎市の構造別工事の見積例(10件中1-10件を表示)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類店舗・工場
坪数157.0坪
階層2階建

建物価格:3,698,000円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
仮囲い工事(3面)532.01,500798,000
旅館部分解体78.020,0001,560,000
アパート部分解体79.022,0001,738,000
建物一部人力撤去1.0400,000400,000
散水費等1.070,00070,000
スクラップ控除1.0-290,000-290,000
経費1.0124,000124,000
総合計金額: 4,400,000(税抜)

備考: 木造旅館撤去

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類店舗・工場
坪数70.2坪
階層2階建

建物価格:1,972,000円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
木造平屋建解体工事232.08,5001,972,000
看板撤去・処分1.0250,000250,000
アスファルト撤去・処分130.01,000130,000
ブロック撤去・処分1.0150,000150,000
養生足場100.01,200120,000
重機回送費2.030,00060,000
諸経費1.0318,000318,000
総合計金額: 3,000,000(税抜)

備考: 木造店舗解体費用

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類店舗・工場
坪数52.0坪
階層2階建

建物価格:1,040,000円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
仮設工事 家屋の養生160.01,000160,000
仮設工事 重機運搬費 往復1.045,00045,000
解体工事 店舗解体運搬処理 後片付含む52.020,0001,040,000
解体工事 アスファルト舗装撤去315.0700220,500
境界構造物撤去 建築ブロックフェンス外撤去運搬処理1.080,00080,000
諸経費及び雑費 産業廃棄物税・リサイクル届出等1.050,00050,000
総合計金額: 1,595,500(税抜)

備考: 木造店舗解体費用

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類店舗・工場
坪数69.0坪
階層2階建

建物価格:1,117,200円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
工事費 仮設足場125.0800100,000
工事費 店舗解体撤去 平屋部、基礎共228.04,9001,117,200
工事費 看板撤去 基礎共1.045,00045,000
工事費 アスファルト舗装撤去250.035087,500
工事費 ブロック、フェンス撤去 道路側1.025,00025,000
工事費 埋戻し整地50.02,500125,000
工事費 機材運搬4.010,00040,000
工事費 雑費1.040,00040,000
共通仮設費 各種保険料1.010,00010,000
現場管理費 産廃処分税、法定福利費1.082,00082,000
一般管理費等 本社経費1.025,00025,000
出精値引き1.0--700-700
総合計金額: 1,696,000(税抜)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類鉄骨造住宅
坪数36.0坪
階層2階建

建物価格:864,000円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
木造平屋建解体工事24.019,500468,000
鉄骨造2階建解体36.024,000864,000
倉庫撤去1.018,00018,000
植栽撤去1.0150,000150,000
養生足場390.01,200468,000
重機回送費4.030,000120,000
諸経費1.0212,000212,000
家財粗大ごみ処分費1.060,00060,000
総合計金額: 2,360,000(税抜)
利用者累計、登録工事会社数、自治体連携数No1

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類鉄骨造住宅
坪数29.6坪
階層2階建

建物価格:2,721,600円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
鉄骨2階建解体撤去98.07,000686,000
木造平屋建解体撤去95.06,000570,000
植栽撤去1.040,00040,000
瓦処分1.020,00020,000
飛散養生足場480.01,200576,000
再生クラッシャーラン敷均し35.03,000105,000
重機回送費4.025,000100,000
家屋内残留物撤去1.0280,000280,000
諸経費1.0223,000223,000
金属スクラップ控除1.0-80,000-80,000
総合計金額: 2,520,000(税抜)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類鉄骨造住宅
坪数59.9坪
階層2階建

建物価格:1,275,600円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
仮設足場242.0850205,700
建物解体撤去(W造部) 基礎共85.04,900416,500
建物解体撤去(S造部) 基礎共113.05,700644,100
残材撤去5.025,000125,000
樹木撤去 木根産廃処分含む1.055,00055,000
ブロック撤去1.017,00017,000
場内整地25.060015,000
砕石搬入25.04,000100,000
防塵用散水費198.07514,850
機材運搬6.015,00090,000
雑費1.040,00040,000
共通仮設費 各種保険料1.010,00010,000
現場管理費 産廃処分税、法定福利費1.089,70089,700
一般管理費等 本社経費1.022,50022,500
出精値引き1.0--3,350-3,350
総合計金額: 1,842,000(税抜)

備考: 2棟の解体(W造 25.7坪、S造 34.2坪)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類鉄骨造住宅
坪数32.0坪
階層2階建

建物価格:640,000円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
仮設工事 家屋の養生476.0800380,800
仮設工事 重機運搬費 往復2.045,00090,000
解体工事 S造建物 4t車積込み 後片付含32.020,000640,000
解体工事 長屋1 4t車積込み 後片付含12.025,000300,000
解体工事 長屋2 4t車積込み 後片付含11.025,000275,000
解体工事 基礎撤去(コンクリート)185.03,000555,000
解体工事 砂利敷き 樹木等撤去含む1.0180,000180,000
家屋内物品撤去 残存物運搬処理50.07,500375,000
諸経費及び雑費 産業廃棄物税・リサイクル届出等1.050,00050,000
総合計金額: 2,845,800(税抜)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類内装解体・原状回復
坪数16.5坪
階層0階建

建物価格:283,342円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
工事費 天井解体撤去工54.611,20065,532
工事費 床解体撤去工54.611,00054,610
工事費 内壁解体撤去工79.51,10087,450
工事費 外壁解体撤去工22.251,20026,700
工事費 間仕切り解体撤去工32.71,50049,050
工事費 空調設備解体撤去工1.020,00020,000
工事費 ネーミング撤去工1.01,0001,000
工事費 塗装塗り替え工26.391,60042,224
工事費 雑費1.010,00010,000
共通仮設費1.013,00013,000
現場管理費1.020,00020,000
一般管理費等1.012,00012,000
値引き1.0-566-566
総合計金額: 401,000(税抜)

お見積結果

  • 重機解体
  • 手解体
工事住所宮崎県宮崎市
建物種類内装解体・原状回復
坪数59.9坪
階層2階建

建物価格:831,600円(税抜)※建物以外の付帯工事や諸経費を除く

品名数量単位単価金額
内部解体工事 美容室店舗内解体198.04,200831,600
諸経費及び雑費 産業廃棄物税・リサイクル届出 安全管理費等1.068,40068,400
総合計金額: 900,000(税抜)
利用者累計、登録工事会社数、自治体連携数No1

【見積無料】工事会社からの営業電話なし

どのような解体をご希望ですか?

宮崎市の解体業者

解体費用を確認したら、次は業者選び。費用だけでなく、対応の良さや工事の質も非常に重要です。クラッソーネでは、各業者の口コミや実際の工事実績を掲載しているので、利用者のリアルな声を参考にしながら納得のいく業者を見つけることができます。

さらに、業者ごとの工事事例の写真やアピールポイントも掲載されており、どのような解体工事を手掛けてきたのか、得意分野や強みがひと目で分かります。この情報をもとに、どの業者が自分のニーズに最適かを比較・検討することができ、後悔のない選択が可能です。

宮崎市エリアの解体業者一覧を見る

宮崎市の解体工事補助金

腐朽・破損空き家等除却推進補助事業

老朽化した危険な空き家(※)等を除却し、周辺環境に及ぼす悪影響を解消するため、「腐朽・破損空き家等除却推進補助事業」を行います。
不良住宅(腐朽・破損空き家)等を対象に、解体費用の一部を補助し、近隣住民等の生活環境の保全を図ることが目的です。
※空き家とは、居住用、事業用を目的として建築され、1年以上使用されていない建築物をいいます。

【ご注意】

・募集は若干数です。希望多数の場合、交付できない場合があります。
・年度内までに、解体工事、実績報告など全ての手続きが完了するものが対象となります。
・原則、現地を更地にしていただく必要があります。
・空き家解体後、固定資産税が増額となる場合があります。

事前相談

・補助申請には、必ず事前相談が必要です。
・写真・位置図などを添えて、事前相談申出書(様式第1号)をご用意ください。
・事前相談後に、市が現地調査を行い、補助要件の判定を行います。
・補助要件チェックシート(様式第2号)の可否要件に不足がある場合は、申請できない場合があります。
・申請手続きの手順などは、補助金手続きの流れpdf">自治体ホームページはこちらファイル新しいウインドウで開きますを参照ください。

補助対象物件

以下の条件を満たす老朽化が著しい空き家等が補助の対象となります。ただし、市長が相当の必要があると認めたときはこの限りではありません。

(1)宮崎市内の延べ床面積30平方メートル以上の空き家であること。
(2)市が腐朽・破損空き家等(※)として判定した建築物で、不良度測定調査において基準を満たしていること。又は、特定空家等であり、空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第2項に規定する勧告の措置を本事業施行後に受けていないこと。
(3)法人が所有権を有していないこと。
(4)所有権以外の権利が設定されていないこと。
(5)既に解体工事に着手していないこと。
(6)補助対象事業について、公共事業等の補償対象となっていないこと。
※「腐朽・破損空き家等」とは、倒壊の恐れや、屋根外壁が落下・飛散の恐れがある建物です。

事業申請対象者

以下のすべての条件を満たす方が申請できます。ただし、市長が相当の必要があると認めたときはこの限りではありません。
(1)腐朽・破損空き家等の所有者又は相続人等(※)。ただし、法人は対象としない。
(2)市税の滞納がない者。
(3)宮崎市暴力団排除条例(平成23年条例第47号)第2条第2号に規定する暴力団員に該当しない者。
(4)過去にこの解体補助金を受けたことがなく、また、補助対象事業において、国、地方公共団体等による他の補助金等の交付を受けていない者。
※所有権を有する者や相続人が複数いる場合、全員の同意が必要です。
※所有者が既に死亡されている場合、相続関係を証明するのに必要な戸籍謄本などの書類が必要となります。

補助額

解体補助額は、除却、廃材処分及び運搬経費を補助対象額とします。
(1)補助対象経費の2分の1以内、上限額は50万円。(千円未満切り捨て。以下同じ)
(2)解体作業が困難もしくは再建築が困難な場所に建つものについては、補助対象経費の5分の4以内、上限額は80万円。

・補助対象経費は消費税分を含まない金額です。 
・補助対象となる経費には、家財道具の処分費、敷地内の樹木、工作物の除却費は含みません。

【解体・再建築困難地】

解体作業が困難、再建築が困難な場所とは、次のいずれかに該当する敷地をいいます。
(1)道路に接する間口が2m未満である敷地
(2)建築基準法に定める道路に接していない敷地
(3)その他市長が認める敷地

※申し込み方法等、詳しくは自治体のホームページをご覧ください。
自治体ホームページはこちら

危険ブロック塀等対策事業について

この度、宮崎市ではブロック塀等(コンクリートブロック積塀、補強コンクリートブロック塀、石積等)の所有者に除却または建替え(除却後新設)費用を補助します。

受付期間・窓口

・受付期間は令和4年5月16日(月)から令和4年9月30日(金)までとし、令和4年11月30日(水)までに工事完了の確認ができるものが対象となります。
※なお先着順とし、予算額に達し次第、受付終了となります。
・都市整備部建築行政課(第二庁舎8階)の窓口に、8:30~17:15(12:00~13:00を除く。)の間に直接ご来庁ください。

補助対象となるブロック塀等・費用

・次の要件を全て満たすブロック塀等が対象です。

・宮崎市内の災害時避難施設に至る道(避難路)に面するもの
 ※道路の幅員が4m未満の場合につきましては、幅員の確保を求める場合があります。
 ※敷地の中や隣地との境界等に設置されたブロック塀等は対象となりません。
・道路からの高さが1.4m以上のもの
・宮崎市職員により健全性が保たれていないと確認されたもの
 ※ひび割れ、破損、変色、風化、塀の傾き、ぐらつきなどで判断します。
・全除却
 ※除却に係る工事の場合、原則、基礎及び地表面上すべて除却する事としますが、塀の高さを0.8m以下とし、存置部分の健全性が確保されると判断できる場合は部分除却でも補助対象となります。
 ※建替えに係る工事の場合、建替え後の塀等は地震に対して安全な構造であること。(図面やメーカーのカタログ等資料を申請の際に添付していただく必要があります。)

・次の費用が補助の対象となります。

・ブロック塀等の除却または建替え(除却後新設)に係る工事費用
・除却したブロック塀等の運搬・処分費用
・それらに伴う諸経費
 ※すでに除却されたブロック塀等は対象となりません。(市から交付決定通知を受け取る前に工事着手したものも含みます。)
 ※消費税相当額、ほかの工事に係る費用は補助の対象となりません。

補助額

1.工事費の見積額
2.除却するブロック塀等の延長1mあたり、12,000円
3.建替え(除却後新設)するブロック塀等の延長1mあたり、27,000円
上記1もしくは2、3の最も低い額に2/3を乗じて得た額
1敷地あたり238,000円を上限(消費税対象外)とします。
※補助額を超える工事費については所有者の負担となります。

補助対象者

・ブロック塀の所有者又は管理者で、市税を滞納していない方
・宮崎市暴力団排除条例に規定する暴力団員もしくは暴力団関係者でない方

※申し込み方法等、詳しくは自治体のホームページをご覧ください。
自治体ホームページはこちら
※上記情報は、最新情報でない場合があります。最新情報は、自治体ホームページか各補助金の担当課にお問い合わせください。